「自前のカラー」
夜になって雨が降ってきたみたいですが、皆さんいかがな一日だったでしょうか?
今日は午前中、やちだもの施設長等会議。
先日オープンした本社の清掃部門の皆さんが使用する「機動班ホーム」の2階研修室を使わせていただきました。
さすが清掃部門の皆さんの詰所…きれいに管理されておりました。
気持ち良く使わせていただきました。
ありがとうございます。
会議で各拠点の報告を聞きながら感じたことは…「一進一退」ってこと。
これからもっと季節が変わり始めて、朝夕の冷え込みが徐々に堪えるようになります…ご入居者様も職員の皆さんも、健康管理には充分気を付けられますよう願います。
午後には花巻市に新規オープンした「看護多機能型居宅支援事業所」の内覧会にお誘いを受けて出向いてまいりました。
「小規模多機能」と「訪問看護事業所」が一体となった「看護多機能」と「企業主導型保育施設」と「サービス付き高齢者向け住宅」「訪問介護」そして「居宅介護支援事業所」を合築した複合型施設です。
最近のトレンドなのか保育施設も併設しており、いわゆる「老保一体型」の事業所でもありました。
代表の方にご挨拶して「盛岡のやちだもにもお立ち寄りください」とご案内してまいりました。
やちだもで「老保一体型ケア」をしていることはご存知でした。
ご縁があればまたお話しをお聞かせくださいませ。
…どうなんだろ介護保険。
やっぱり当初の目算通り、厳密に運用される方向に進んでおります。
「各種加算」を上手に算定するのがセオリーだとは思うのですが、結構高いハードルがネックになっております。
介護サービス事業所の「量」から「質」への転換を図る意図なのは容易に想像できますが、あまり厳しいハードルだと撤退する事業所が増えて、社会全体の供給量が減るのは明らかだと思うのです。
すると「介護難民」「介護離職」が増えることになります。
工夫してなんとか事業継続している事業所への負荷が増え、ますます悪循環に陥りはしないかなぁ。
「専門性」「独自性」「多様性」…「自前のカラー」を表現する言葉は数多(あまた)あれど、やちだもはどこに向かって行けば良いのか…みんなで一緒に考えてまいりましょう。
時代は僕らが感じているより速いスピードで変化している気がします。
でも「いつだって答えは現場にある」と、そう信じて、まずは目の前の課題に丁寧に関わっていくことが大事なのではないかなぁ。
きっとまだまだ「やれること」や「やらなきゃならないこと」があるはず。
明日は新規のお客様宅外構整備作業。
「新しい出逢い」と「新しいニーズ」に感謝いたします。
よろしくお願いいたします。
皆さまの「つつがない毎日」を願っております。
今日は午前中、やちだもの施設長等会議。
先日オープンした本社の清掃部門の皆さんが使用する「機動班ホーム」の2階研修室を使わせていただきました。
さすが清掃部門の皆さんの詰所…きれいに管理されておりました。
気持ち良く使わせていただきました。
ありがとうございます。
会議で各拠点の報告を聞きながら感じたことは…「一進一退」ってこと。
これからもっと季節が変わり始めて、朝夕の冷え込みが徐々に堪えるようになります…ご入居者様も職員の皆さんも、健康管理には充分気を付けられますよう願います。
午後には花巻市に新規オープンした「看護多機能型居宅支援事業所」の内覧会にお誘いを受けて出向いてまいりました。
「小規模多機能」と「訪問看護事業所」が一体となった「看護多機能」と「企業主導型保育施設」と「サービス付き高齢者向け住宅」「訪問介護」そして「居宅介護支援事業所」を合築した複合型施設です。
最近のトレンドなのか保育施設も併設しており、いわゆる「老保一体型」の事業所でもありました。
代表の方にご挨拶して「盛岡のやちだもにもお立ち寄りください」とご案内してまいりました。
やちだもで「老保一体型ケア」をしていることはご存知でした。
ご縁があればまたお話しをお聞かせくださいませ。
…どうなんだろ介護保険。
やっぱり当初の目算通り、厳密に運用される方向に進んでおります。
「各種加算」を上手に算定するのがセオリーだとは思うのですが、結構高いハードルがネックになっております。
介護サービス事業所の「量」から「質」への転換を図る意図なのは容易に想像できますが、あまり厳しいハードルだと撤退する事業所が増えて、社会全体の供給量が減るのは明らかだと思うのです。
すると「介護難民」「介護離職」が増えることになります。
工夫してなんとか事業継続している事業所への負荷が増え、ますます悪循環に陥りはしないかなぁ。
「専門性」「独自性」「多様性」…「自前のカラー」を表現する言葉は数多(あまた)あれど、やちだもはどこに向かって行けば良いのか…みんなで一緒に考えてまいりましょう。
時代は僕らが感じているより速いスピードで変化している気がします。
でも「いつだって答えは現場にある」と、そう信じて、まずは目の前の課題に丁寧に関わっていくことが大事なのではないかなぁ。
きっとまだまだ「やれること」や「やらなきゃならないこと」があるはず。
明日は新規のお客様宅外構整備作業。
「新しい出逢い」と「新しいニーズ」に感謝いたします。
よろしくお願いいたします。
皆さまの「つつがない毎日」を願っております。
スポンサーサイト